健康管理に役立つ情報(コラム)の一覧です。「産業保健お役立ち情報」「健康診断の基礎知識」「健康経営を実現するために」「事例・活用法」の4つのカテゴリーで情報を発信しています。保健師・看護師や産業医などの産業保健職、人事・労務担当者など、産業保健に携わる方々が、従業員の健康管理を円滑に進めるために役立つ情報をご紹介します。
Column
お役立ち情報
-
【健康管理システムBe Health】カスタマイズ事例のご紹介「有害業務・特殊健診管理」
健康管理システムBe Healthのカスタマイズ事例をご紹介します。今回は、「有害業務・特殊健診管理」についてです。 Be Healthのカスタマイズ事例:有害業務・特殊健診管理 今回のカスタマイズの仕様について 従業員 […] -
産業保健お役立ち情報
【健康管理システムBe Health】オプション機能のご紹介「健康診断個人票(様式5号)出力」
健康管理システムBe Healthのオプション機能をご紹介します。今回は、「健康診断個人票(様式5号)出力」についてです。 Be Healthのオプション機能:健康診断個人票(様式5号)出力 機能について 健康診断個人票 […] -
産業保健お役立ち情報
運動機会の増進のために
はじめに 身体活動・運動により、2型糖尿病・循環器病・がん・うつ病等の改善につながる可能性が指摘されております。世界保健機関(WHO)は、身体活動不足を、高血圧・喫煙・高血糖に次いで、全世界の死亡に対する危険因子の第4 […] -
事例・活用法
【健康管理システムBe Health】オプション機能のご紹介「従業員番号連携」
健康管理システムBe Healthのオプション機能をご紹介します。今回は、「従業員番号連携」についてです。 Be Healthのオプション機能:従業員番号連携 機能について 異動や再雇用で従業員番号が変更になった場合に、 […] -
健康経営を実現するために
健康経営度調査(調査票)について
健康経営優良法人認定制度には、「健康経営度調査」と呼ばれるものがあります。これは、法人の健康経営の取組状況と経年での変化を分析するとともに、「健康経営銘柄」の選定及び「健康経営優良法人(大規模法人部門)」の認定にあたって […] -
産業保健お役立ち情報
産業保健専門職として何をどこまで行うか
産業保健活動の範囲は幅広いものですが、産業保健専門職の活動時間は限られております。また、本来は会社が行うべき判断や対応を、産業保健専門職に押し付けてくるケースも少なくないものと思われます。よかれと思って自らの権限を超える判断を行ってしまったため、かえって労働者とのトラブルになってしまう可能性も否めません。このような中、産業保健専門職においては、行うべきことの優先順位や自らに求められる役割を踏まえながら、日々の活動を行っていくことが重要となります。 -
産業保健お役立ち情報
ICTを産業保健活動の中でどう活用していくか
ICTを活用することで、産業保健スタッフの負担を低減するだけでなく、健康管理施策の平準化や、ミスを減らすことにもつながることが期待できます。今回は産業保健活動におけるICT活用のポイントや留意点などを中心に解説したいと思います。 -
産業保健お役立ち情報
自律管理型とアジャイル型産業保健
近年、化学物質の管理手法に関する法改正が行われ、従来の法令順守型から自律管理型の管理に大きな転換を迎えようとしております。 また、コロナ禍においては、エビデンスがない状況下で未知のウイルスに対する感染対策の迅速な実施を余儀なくされる状況があり、従来の管理手法とは異なるアジャイル型ともいえる新たな手法が各企業で用いられたことと思います。今回は自律管理型・アジャイル型の健康管理手法を中心に概説したいと思います。 -
産業保健お役立ち情報
眼底検査を活用しましょう
緑内障は眼圧により視神経が傷んでくる病気で、自分では気付かないうちに視野がだんだんと欠けていきます。失った視野は元に戻ることはなく、早期発見と早期の治療開始が重要となります。現時点では、眼底検査が緑内障の早期発見に最も適しているとされています。 -
健康経営を実現するために
ブライト500に認定されるメリット・認定要件・申請手順【2025】
ブライト500に認定されるメリット・認定要件・申請手順についてご紹介します。健康経営優良法人は、経済産業省が健康に取り組む優れた企業を称える制度です。「中小規模法人部門」の中でも特に優れた健康経営を行っている上位500社は「ブライト500」として認定されます。